・2025年8月10日 暑さ指数を用いた行政指導への疑問と説明の方法【文案】
暑さ指数利用に対して、その基準は、保育の参考にはなりますが、一律に行政から、屋外活動の方向性を指示されることに疑問を生じています。行政に説明する際の根拠付き文案を、教えていただけませんか。(保育園園長)
・2025年8月10日 暑さ指数による外あそび禁止指導とその対応
役場(行政)からの通達により、暑さ指数(WBGT)を基準に、ある数値以上になると、園庭や外でのあそびを禁止するよう指導されています。しかし、現場としては、日常的に外あそびを年中しているため、夏であっても、子どもたちは比較的暑さに慣れており、必ずしも一律禁止が妥当とは思えないと感じています。どうしたらよいでしょうか?(保育者、大阪府内園長)
・2025年7月27日 夏場の戸外あそび(0・1歳児)
うちの保育園は,遮光ネットが園庭に張られてます。風が吹けば、涼しいですね!お部屋の前で水あそび。フルーツの氷をビニールプールに入れたりほんとあるかないかの水で、パシャパシャ。色水したりして遊んでます。1歳は、この時期、戸外でどんなあそびがありますか?
・2025年7月22日 夏の外あそびと熱中症予防
下記のご質問に回答しております。
・幼児の健全育成を図る外あそびの計画を立てたいですが、基本的なところがわかりません。教えてください。
・夏場の熱中症予防について、何を基本にして予防したらよいでしょうか?
・夏場の熱中症予防のための職員の役割と対応の基本を教えてください。
・子どもの健康づくりのために、園と家庭の協力体制で、すべきことことを教えてください。
・2025年7月18日 保護者対応(酷暑における外あそびについて)
酷暑下において、子どもの外あそび時間は大きく減少し、SNSなどでは、からだの発達や体験の面において心配する親の声が聞かれます。
保育者や保護者は、それぞれどうすればいいのでしょうか、ポイントを教えてください。
・2025年7月18日 保冷剤と睡眠
夜、寝苦しい日があり、大きめの保冷剤をタオルで巻いて、枕や首筋、脇などに当てて寝たのですが、熱が取れて気持ち良く朝が迎えられました。このようなことは、紹介することができるのでしょうか。裏づけがないといけないと思いますが、いかがでしょうか。
・2025年7月18日 暑さと外あそび
こちらのQ&Aでは以下のご質問について回答しています。
・前橋先生が組織されている「外あそび推進の会」として大切にしている、外あそびの考え方や価値観を教えてください。
・外で遊ぶって、なんで、こんなに気持ちいいんだろう?この「外あそび」が育てる力を教えてください。
・外あそびで印象に残っている成功事例や見られた変化、そこから見えた大切な要素は何でしたか?
・中学生が幼い子どもたちのためにできることは、何ですか?
・中学生ができることは、何ですか?
・外あそびを広げていくために、日本国民一人ひとりができる身近な行動や工夫は何ですか?
・「子どもにとって外あそびが大切」というのは、どのような点から重要だと考えられているのでしょうか?
・外あそびが減ることによって、子どもの発達にどのような影響があるのでしょうか?
・酷暑の中で、安全に外あそびをするための工夫はありますか?
・外あそびができない中でも、なるべく外あそびに近い効果を得るためにした方がいいことは?
・保育園や小学校、自治体などで、夏に子どもが外で遊べるように行われている取り組みの事例はありますか?(2024〜2025 年の最近)
・2025年6月23日 暑さ指数と外あそび、熱中症への懸念について
園における外あそびと熱中症のリスク管理については、「暑さ指数(WBGT:湿球黒球温度)」を用いた判断が有効です。外あそびの可否の目安と、配慮すべきポイントを季節ごとに整理してみましょう。まず、日本スポーツ協会や環境省ガイドラインに基づく情報をお見せしましょう。・2025年6月12日 紫外線情報が多く出ていて、子どもを外に出したくなくなります。どのように考えたらよいで
しょうか?
こちらのQ&Aでは以下のご質問について回答しています。
・公園での安全な遊び方のポイントを教えてください。
・体力や運動能力を高めるためにどうしたらよいか、教えてください。
・紫外線情報が多く出ていて、子どもを外に出したくなくなります。どのように考えたらよいでしょうか?
・コロナ禍における子どもの外あそびを教えてください。
・子どもにとって、外あそびと身体的発育との関係を教えてください。
・外あそびと運動機能の発達との関係を教えてください。
・外あそびは、健康づくりに寄与しますか?
・外あそびと情緒面の発達との関係を教えてください。
・外あそびは、知的発達の促進につながりますか?
・外あそびをすれば、社会性の育成につながりますか?
・外あそびと疾病予防・治療的効果との関係を教えてください。
・外あそびをすることで、ケガをよくしますが、安全能力の発達との関係を教えてください。
・外あそびすれば、生活習慣づくりに役立ちますか?
・外あそびと自然との関わりで育つものを教えてください。
・2025年6月10日 熱中症と日射病、熱射病との関係を教えてください
熱中症は、体内温度が異常に上がって起こる身体の異常症状のことです。運動時は...