理事長あいさつ(学校法人古谷野学園 運営方針)
二度とない幼児期です。お子様に充実した園生活をさせてあげましょう。
[運営理念]
子ども・子育て支援法並びに就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律(認定こども園法)に基づき、園児の心身や年齢の状態に対応した適切な保育理念と保育に必要な知識と教育等を指導訓練し、心身共に健やかに育成できるよう園児の保育に万全を期すものとします。
[本学園の特徴]
・広い園庭を利用して、子どもたちが元気にのびのび走り回れる環境を整えています。
・体験学習を中心に、子どもたちが興味をもって楽しく学べる幼児教育を展開します。
・絵本を大切にし、書籍への興味を高めていきます。
・小学校就学に向けた、学習を行います。
・働く保護者の為に、長時間の預かり保育の体制を整えます。
・子どもの成長に必要な「栄養、運動、休養」の理論を取り入れています。
[運営のあり方]
幼児教育の目的は、年齢や心身の発達に応じて、教育的と計画的に集団生活を経験させ、その中で望ましい生活習慣やより良い社会性を養い、健康な体と明るい人格形成をおこなうことにあります。従って、本園の幼児教育保育内容は、人と人とが実際に触れ合う保育を大切にします。手間と時間はかかりますが、皆様のご理解とご協力の程、宜しくお願いします。
本園の教職員は、服務規程と共に「園児が安全に過ごす為の心得」を会得し、教職員の一人ひとりが責任を持って、大切なお子様をお預かりします。
[保護者の皆様へ]
毎日の子育て、大変お疲れ様です。無限の可能性を秘める我が子と過ごす日々は、何物にも変えられない大切な時間です。肩の力を抜いて、育児を楽しみ、失敗を笑い飛ばし、目標に向かって、大きな気持ちで子育てをしましょう。応援しています!
学校法人古谷野学園
理事長 古谷野 浩史
[略歴・資格]
・早稲田大学卒 専門「子どもの健康福祉学」
・保育士 ・幼稚園教諭免許 ・合氣道五段 ・調理師免許 ・けん引自動車免許 ・移動式クレーン運転士免許 ・大型自動車第二種免許
・大型特殊自動車免許 ・ボーイスカウト講習修了 ・ガス、アーク溶接講習修了
園長あいさつ
本園は、幼保連携型認定こども園として、幼稚園と保育園の両方の機能と特長を併せ持ち、地域の子どもたちをお預かりしています。
主な特色は、幼児教育を柱とし、午前中は戸外で元気に体を動かし四季を肌で感じながら体力向上と丈夫な体を作ります。午後は製作やワークなどクラス単位での活動を行います。また、日々の保育の中で、発表力のカリキュラムを導入し、子どもたちの自主性の向上に取り組んでいます。教育環境を整え子どもたちが自立していけるような園づくりに努めています。
そして、小さいころから活字に慣れ親しんでもらえるように、五十音や数字の読み書きの他に現在4,000冊程の絵本を準備し、保育室と預かり保育室での読み聞かせと毎月の絵本貸し出しをしています。
1年を通して多くの体験を楽しみながら成長し、家庭とは違った集団生活の中で友だちと一緒に学び、笑い、歌い、助け合って大切な思い出作りをしていきます。
また、早稲田大学 前橋 明教授の「食べて、動いて、よく寝よう!」の理論を導入し、子どもたちの健康に寄与していきます。ご家庭と連携しながら、安全第一に教職員一丸となって一人ひとりの子どもたちの成長に寄り添い大切にお預かり致します。
無限の可能性を秘めた未来ある子どもたちの無邪気な笑顔や成長していく姿に触れられることに日々感謝し、私自身も感動を忘れず成長していきたいと思っております。
幼保連携型認定こども園
星の宮幼保園
園長 古谷野 真弓