時間外預かり保育(早朝・延長・土曜日)
本園では子育て支援としまして「時間外預かり保育」(名称:フレンズランド)を行っております。
・利用資格 1~3号認定児、本園登録児、健康状態が良好であること
・開催日 月~土曜日
※土曜日利用は原則、保護者就労の場合に限り、シフト表及び会社証明書の提出が必要となります。
※緊急の場合、証明書の提出が必要となります。
※年末年始(12月29日~1月3日)を除く。
※お盆期間中(8月13日~16日)にご利用の場合は、事前に同居されている家族全員分のシフト表及び会社証明書の提出が必要となります。また、お弁当持参となります。
・開催時間
時間外預かり保育 7:00~18:30(月~金曜日 9:00~15:00を除く)
延長保育 18:00~19:00
・利用事由
(1)1号認定
月~金曜日 就労、家族の看病、通院、学校行事の参加、園役員会、職業訓練、緊急、私的事由
土曜日 就労、緊急
長期休業日(春・夏・冬) 就労、家族の看病、通院、学校行事の参加、園役員会、職業訓練、緊急
(2)2・3号認定
自治体から認定された事由と曜日になります。それ以外の利用は緊急または証明書が必要となります。
2・3号認定の短時間保育認定児は、8:00~16:00以外の利用は有料となります。
2・3号認定児の私的利用は認めません。
※1号認定の就労理由は、2号認定の就労基準に達しない場合に利用可能。
※「緊急」に該当する事由 事故、出産、入院など
※私的の事由以外は、保育にかける子。
※育児疲れは「私的」に該当します。
※職業訓練は訓練日のみ利用可能(要証明)
・時間外預かり保育利用料
月~金曜日 1号認定 有料 100円/時間(1日上限400円)
2号認定 無料 私的理由不可
3号認定 無料 私的理由不可
土曜日 1号認定 有料 就労理由 200円/時間
2号認定 無料 私的理由不可
3号認定 無料 私的理由不可
・延長保育料
18:30~19:00 1号認定 100円
2・3号認定 園負担
・おやつ代 50円/食(1・2号認定のみ)
※3号認定は利用者負担額に含まれています。
※理由にかかわらず返金はございません。
・給食 245円/食(1・2号認定のみ)
※3号認定は利用者負担額に含まれています。
※理由にかかわらず返金はございません。
※土曜日は給食調理員がいないため、ご家庭からお弁当をご持参くださいますようご協力をお願いいたします。
〈注意事項〉
・集団生活に支障をきたす、または時間外預かり保育実施基準を守らない場合は、期限付き利用停止または利用停止となります。
(例)就労証明などの虚偽申請、無断遅延やキャンセル、教職員や園児など園関係者への暴言・暴力、子どもの体調が悪いときに迎えに来れないなど
・産休、育児休業中の場合
教育時間9:00~15:00のお預かりとなります。
※育児疲れなどの理由で15:00以降のお預かりを希望する場合は園長まで申請書の提出をお願いいたします。
※長期休業期間中のお預かりはできません。
・長時間の保育は子どもに負担がかかることもご理解ください。
・現在、病児保育・病後児保育は行っておりません。体調のお悪いお子さまのお預かりはできません。また、お薬の投与は行っておりません。
・社会情勢や市町村の制度などにより上記内容が変更になる場合がございます。
一時預かり保育事業(チョコ組)
仕事や家庭の事情により、継続的または一時的にお子さまの保育ができないときなどに、園でお子さまをお預かりする事業です。
緊急や育児疲れなどの理由の方もご利用できます。
※当日登録当日ご利用はできません。
2025年度 一時預かり保育園児募集
・募集開始日 随時受付(定員になり次第受付終了)
・対象 1~3歳児
・入園基準
①桜川市及び近郊に住む幼児
②各市町村の乳幼児健康診断を受けている幼児
③心身ともに健康な幼児
④予防接種を受けている幼児
⑤本園の方針を理解できる保護者
・定員 1日8名程度
・申込方法 利用申込書を幼保園事務所にご提出ください。
※利用申込書は幼保園事務所にございます。
※応募が多い場合はご希望の曜日がご利用できないことがあります。
一時預かり事業概要
・保護者サービスの内容
(1)非定型保育サービス(保育者就労・就学・職業訓練など)
・平均週5日までお預かり可能
(2)緊急保育サービス(疾病・看護・災害・出産など)
(3)指摘保育サービス(育児疲れ、精神的・肉体的負担を軽減するため)
・平均週2日までお預かり可能
※優先順は(1)→(2)→(3)となっております
・保育室 星の宮幼保園西建物1階
・利用日 月~金曜日
※曜日はコースによって変わります
※土曜日にご利用の場合は就労及び緊急の場合に限ります
・休日 日曜日、祝祭日、場合により園の行事日
年末年始(12月29日~1月3日)
8月13日~8月16日
園長が特別に指定した日
・保育時間 7:00~18:00
早朝保育 7:00~9:30
延長保育 18:00~19:00
※延長保育料金は30分ごとにかかります
・利用コース
週2回コース 月~金曜日までの間に週2回定期的にご利用できます。
※週1回コース有、緊急時もご利用可能
緊急コース 緊急事由が発生したときにご利用ください。
※利用時は証明書が必要です。
・進級制 対象のお子さまは星の宮幼保園への進級が可能です(希望制)
①一時預かり保育に週1回以上のコースで在籍している登録児
②1号認定であること
③集団生活ができること
※「緊急コース」でご利用の方は対象外となります。
※2号認定での幼保園入園をご希望の方は、自治体の算定により入園が決定されますため、自治体までお問合せください。
利用料金
・一時預かり保育料 1歳児 300円/時間
2歳児以上 200円/時間 → 100円/時間
・給食(園内調理) 完全手作り給食 350円/食
・おやつ代(平日15時提供) 70円/食
・延長保育 基本保育料に準ずる
※30分ごとにかかります
・送迎バス 往復片道(毎日コース) 3,000円/月
往復片道(週2・3回コース) 1,600円/月
往復片道(兄姉在園児) 1,000円/月
・傷害保険料 700円/年(年度間有効)
〈注意事項〉
・利用料金は30分単位での計算となります。
・おやつは15時以降までお預かりするお子さまのみの提供となります。
・衛生空調費は星の宮幼保園の支援を受けています。
・行事費、教材費などは含まれておりません。(都度実費徴収)
・送迎バス乗車は慣らし保育後に利用可能となります。ただし、バスの座席に座っていられないなど、お子さまの状態により乗車できない場合があります。
・利用料金は社会情勢などにより変更になる場合があります。
〈お詫び 保育料表記の誤りについて〉
1歳児の保育料が150円/時間と表記されておりました。
正しくは、300円/時間となります。大変申し訳ございませんでした。
一日の流れ
時間 | 内容 |
---|---|
9:30 | 登園 持ち物整理、好きなあそびを楽しむ 片付け、体操 トイレトレーニング、手洗いトレーニング その日の活動(戸外あそびなど) |
12:00 | 昼食(スプーン、お箸トレーニング) 歯磨きトレーニング |
13:00 | 好きなあそび、トイレトレーニング |
14:00 | マザーリング |
14:30 | 降園 延長保育(希望者のみ) |
※14:30以降のマザーリングは行っておりません。お便り帳でもご相談いただけます。
お薬の投与について
医師の許可なく職員がお薬の投与を行うことはできません。
お薬の投与を希望する場合は、医師の許可書のご提示をお願いいたします。
給食について
給食提供を希望する方は、ご利用日の2日前までにお申込みをお願いいたします。
※土曜日はお弁当持参となります。
※手作り弁当も持参可能です。(アレルギー体質の方)